中学三年間で50人にフラれ続けた桜木花道よりも速い速度でフラれ続けているなかのふです。みなさんコンバンハ。
そろそろ切実になってきました。
誰かいい人いたら紹介してくださいw
さて、本日はかねてよりご紹介していましたAROC大阪主催のALFA ROMEO DAY WEST 2008が開催されました。
本家のミーティングとは違い、基本主催側は場所だけを確保して皆さんに提供するだけのほったらかしイベントで、当初は倶楽部員20台強に外部の参加希望が同数程度で40〜50台くらいの集まりを想定していたみたいなんですが、蓋を開けてみると100台以上集まってたんじゃないかな?
75以前の旧ロメオと、モデルナ以降の新アルファは大体半々位の割合だったように感じます。
とりあえずイベントの状況を下記にご報告。

本日はお天気に恵まれ最高のミーティング日よりとなりました。

私自身主催側に回るのは初めてでしたが、朝一番の会場はこんな感じ。

それが10時を回るとこんな感じで大盛況となりました。

某3姉妹のお尻。
う〜ん、いつ見てもセクシーだ。

第一回の開催となりました、今回の参加賞はこちらのロゴ入りロックグラス。
参加費が1050円でこんなものを提供したもんだから、今回の会計は赤字だそうです。
不足分は、クラブ会費の余剰金からまかなわれるようですが、本家の会費に比べたら安すぎるのでもうちょっと参加費が上がってもいいような気がしますがね(笑)
(ちなみにこのロックグラス、家に着いて車から降りる時にサイドシルを滑り落ちていきなり割ってしまったことは内緒です涙)

個人的に私が今回注目した車両はこちら。
ニッサンパルサー・・・

ではなくアルファのエンブレム!
そう、これこそアルファと日産が共同開発した幻の「ARNA」ではないですか!
おそらく国内にはこの1台しかないはず。
今まで書籍の写真でしか見たこと無い一台。
ある意味、博物館やムゼオに行けば見れるTipo33やGTAより見ることは難しいかもしれん(笑)

エンジンルームもしっかりアルファ♪
う〜ん・・・すばらしい。

打って変わってコチラはノーコメント。
やんなっちゃいますね。

会場の下には「ハーブ園」があり、このようにラベンダーが美しく咲き誇っておりました。

朝早かったため、ハーブ園で体力の回復を図るなかのふ。

15時。
皆さんがお帰りになった後、残ったクラブ員で記念撮影。
皆様お疲れ様でした!
===========================
以下に記載していました私の個人的な所感については、一部の方からのご指摘いただいたことに納得し、削除させていただきました。
記載しておりました内容は私の個人的な意見ですので、AROC大阪の意向・方針ではありません。
ここにありました文面を読み、誤解を招いたり、ご不快に思われた皆様にお詫び申し上げます。
Alfa Romeo Tipo 33: The Development & Race History 販売元 : Amazon.co.jp 洋書 価格 : ¥ | |
[タイトル] Alfa Romeo Tipo 33: The Development & Race History [著者] Peter CollinsEd McDonough [種類] ハードカバー [発売.. >>Seesaa ショッピングで買う |