ついに手に入れましたよダンナ!

ヘレボーレのステアリング。当時モノです。
GTAに装着されていたヘレボーレは38Φで取り付けネジが7つな訳なんですが、コイツはネジは7つなものの径は35.5くらいです。
38Φも手に入ったと思うんですが、やはり楽しく走るために敢えてオリジナルを外して35.5をチョイスしました。

入手経路はもちろんOちゃん。ほんとOちゃん失くして私のロメオライフは成り立たない状況になってきました^^;
元々、某氏がお持ちだった物をOちゃんが仲介して別の方の手に渡ったそうで・・・。
前回のジュニアの時もヘレボが欲しくて、その方にOちゃんから交渉をお願いしてたんですが、手放したくなかったそうで・・・。
今回はGTAに付けると言うことで、納得して快くお譲りいただけたそうです。どなたか存じませんが、ありがとうございます!

もちろん、オリジナルのヘレボにあるスポーク裏の刻印もあります。多分、この刻印に見覚えのある方もいらっしゃるはずで・・・。なんだか感慨深いです。
しかし、スポークの根元に若干のクラックも見受けられました。なんだか取り付けるのが勿体無くなってきた・・・。レプリカも買って、普段用とイベント用で使い分けようかな^^;
【関連する記事】
少し(大きく)自慢は革巻のヘレボーレ(汎用6穴)も持っていたりするんだな〜もち刻印あるよ!良いこと思い出させてくれました〜明日の記事にでもしてみよ〜っと。
尚両方とも使っていたのですが勿体無くって今や眺めるだけの1品となっていますが、宝物です。
いいなぁ〜、革。
F2にGTAmの革巻きが売ってるんですが・・・高すぎて手が出ません(笑)
でも造りはウッドの方がいいよ。
革のヘレボは、スポークと革の継ぎ目のところは、革が巻き難かったのでしょう。プラスチックをネジ止めしてあるのですよ。
汎用ですので、参考画像としてウチのHPの里親募集のイノチェンティMINIのステアリングホイールを見てみてください。
意外と何につけてもカッコ良い!(^_^)v
アガリが楽しみですね。
早く見たいな〜。
3穴は当時ラリー用でOPだったと聞きました。
次の顧客を探さなくては!(笑
alfa_no_1さんのおっしゃるとおりウッドの方が3倍は造りが良いですね!
イノチェンティのあのステアリングは3穴ですね〜2穴はレーシーです。
宝の持ち腐れ?なんて言わないでね〜大事に持っているだけですが(笑)
やっぱ革巻きカッコイイですね〜。個人的には革の方がやっぱり好き(笑)
でもコルサに革は似合うけど、ストラダーレならウッドの様なイメージが・・・。私の勝手な思い込みでしょうか?
>アルサロさん
なるほど、オプションですか〜。ってことは7つ穴のこれは当時モノGTA用オプションって事になるんですかねぇ・・・?
もっと勉強せねば。。。
>くららさん
残念ながら揃ってしまいました^^;
>おかんの頭の頭さん
2穴はかなりコンパクトに見えますね!これも35〜36径なんですかね!?もう一つのトラバ先はやっぱり革が似合ってますね。。。うらめやましい(笑)
もったいなくないので、どんどん使おう!
パキッとなっても芯はあるから大丈夫。
壊れたら補修すればいいのだから・・・。
って言う私も使ってたし。
薀蓄ではないけど豆知識としてひとつ。
私めは、一時期当時モノのヘレボ4本を同時に所有していた時期があって、いろいろやってましたが、本物(変な言い方(^_^;))は、いろいろと製作時期とか作った人?によって違いがあるようです。取り付け穴の6穴タイプでも同じボスで微妙に寸法が違って付くのと付かないのがあったりして、いい加減だな〜と驚いた記憶があります。