さぶかわはカイドウアイコちゃんゾッコンLOVEとお伝えしましたが、正しくはカイドウアイコちゃん萌えとのことです。
お詫びして訂正させていただきます。
さて、山登りの時だけ中速のトルク不足に悩まされたGTAですが、意を決してアウターベンチュリの交換を行いました。
現在は34Φが入っていますが、30Φまで細くして、混合気の流速を早めてトルクをひねり出す作戦です。

まずはファンネルを外すため、フィルタースポンジを外します。

で、ナットを8つ緩めるとファンネルが外れます。

インマニのナット8つを外すとキャブが外れます。
アクセルのコントロールロッドとチョークワイヤーを外すのを忘れずに!あ、フューエルホースもね。

でインナーベンチュリとアウターベンチュリを外すために、キャブの裏側に付いているロックボルトを抜こうとしたらビックリ!
前回、ヘッドOHの時に主治医が行った作業であるが、ロックボルトの緩み止めのために巻いてあるワイヤーの処理が美しい!
以前、自分でやった時はとりあえず巻いとけばOKってノリで適当に巻いてたからなぁ。オハズカシイ。
これがお金を取るプロの作業なんですね。脱帽。

で、インナーベンチュリを取った後、アウターベンチュリを抜き出します。左が入っていた34Φ、右が今回入れる30Φです。(この30が純正です)

ロックボルトはこの穴にねじ込むわけですが、ベンチュリに開いている合わせ穴と直線上になるように調整してからねじ込みます。

そして主治医を真似てワイヤーで固定してみました(笑)
やっぱり多少荒いなぁ・・・。
今日はこの後、ファンネルまで組み付けて同調を取って終了。
明日、山に登ってジェットを換えるか悩んでみます♪
ALFA 156 GTA 依然売り先探してます。
ALFA75用スピードラインも探してます。
購入希望、情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、
コチラ
までメールくださいませ。