年末ですね。
さぶかわと共に年末恒例行事としていた「遠くまでツアー」の季節です。
最近は物忘れが酷くなって、これまでどこに行ったのかも思い出しがたい状況です(笑)
去年は確か、「名古屋〜浜名湖グルメツアー」、その前は
しんごのプジョーを購入するため、三重県は松坂に「松坂牛を屠り、獅子も屠れ!ツアー」、その前は・・・忘れました。
とにかく、インプレッサに乗ってた時分に、山口県に0泊2日強行軍をしたのが始まりでした。
で、28日が仕事納めで昨日がツアーターゲットディ。
朝5時出発で、今年は広島まで行ってきました!
んですが・・・

雪ですね〜(笑)
路面凍結までは行かないので快調に山陽道を飛ばします。
最初の目的地は廿日市、宮島。

8時過ぎに到着。朝早いので店が開いてなかったらどうしよう?と思いつつも、お目当ての牡蠣を直売するお店が開いてました♪
店のおっちゃんに頼んで、2つほど殻を開いてもらう。

生牡蠣に焼牡蠣。身も大粒でウマー!
これが1つ130円は安すぎない!?大阪のオイスターバーで食べたら倍以上取られるんじゃないかな?(焼牡蠣は手間賃が入って210円です)
家庭での簡単な食べ方は電子レンジで「チン」らしいです。殻も勝手に開くので、しんどい思いをして殻をこじ開ける必要もないので楽チン。

続いては上野商店でアナゴ飯をいただく。西日本アナゴ同好会会長の私としましては、絶対に外せないメニューです。

朝一番だったからか、ご飯もまだ温かく、お米とモチ米のバランスも絶妙で、何よりアナゴの持ち味を殺す事のない焼加減がすばらしい。
ヘタな店で食べるとアナゴがカスカスになり残念な結果になる事が多いんですよね。
お味の方は・・・もちろんベリーグッドでしたよ!
更には上野商店の近くの紅葉饅頭店で、焼きたての紅葉饅頭を頂く。

包装に水分が付着するほど焼きたて。生地が柔らかく最高です♪お土産品はどうしても生地がパサつくので、やはり現地で食べる出来立てはおいしいですね。
下段の写真は冬季限定の雪もみじ。アンコと餅のコンビネーションが絶妙です。

こんなのもありました。食べてはいませんが、なんかちょっとエッチっぽいネーミングです(笑)
宮島を後にし、次はお目当ての温泉「湯来温泉街」を目指します。75を駆り、山を登っていくのですが・・・

どんどん雪が深くなっていきます。
道も半ばでついにはリアが振り出し、スタックしだしました。ノーマルタイヤでこれ以上は危険と判断し、涙ながらに広島市内に向かうことにしました。

最近出張で来る機会の多い広島で、狙うは昼食に広島焼。(食ってばっかりだな)

お気に入りの「麗ちゃん」で豚イカ玉子のソバダブルを平らげる。
広島駅横の駅ビル2F、食堂街に入っています。他にも広島焼の店はあるのでお間違いのないように。
温泉を諦め切れなかった3人は福山で高速を途中下車。鞆の浦温泉街の「ホテル鴎風亭」で3F展望露天風呂を頂く。
日帰り入湯料1300円とちょっとお高めですが、オーシャンビューの露天風呂はすばらしい。
マッサージチェアも無料で利用できるので、1300円分元を取る勢いで使い倒しました(笑)
今年も楽しい年末恒例行事となりました♪