先日のマフラートラブルで、ハンガー以外にも問題が発生してました。
そう!ANSAマフラーの穴です(笑)
問題発覚後、マフラー調達をどうしようか悩んでました。KパーツにはCSCの1本出しが在庫あるみたいだけど5万弱・・・。高い!
そうこうしてると、運良くスーパースプリントをオークションでゲットできました!たまたま同県の方だったので、本日無理を言って直接受け取りに伺いました。

これがゲットしたブツです。受け取りが20時過ぎ。帰宅が21時半(高速が渋滞)。でも、オモチャを手に入れると試したくて仕方がないのが私の性分ですので、早速交換♪

上の写真からエンド部分、リアブレーキキャリパー上のゴム部品、センターパイプとの繋ぎ目です。この3箇所を外せばエンドマフラーはフリーになります。作業性を考えると、センターパイプのO字ゴムハンガーも外した方がやりやすいと思います。

キャリパー上のゴムハンガーです。たぶんアルフェッタと共通パーツかと。
真ん中が菱形になってるんですが、片側が完全に切れてます。両方切れると、多分リアキャリパーにマフラーが干渉するような気がします。おそろしや・・・。
ボディ側のボルト穴には2枚目の写真のように金属のホールステー?の様なものが入っているので、これも新しいゴムハンガーに移植します。

外されたANSAです。うーん、ボロい(笑)

形状比較のために並べてみました。
フックの位置やセンターパイプに入る部分のパイプ形状もほぼ一緒なのでポン付けOKっぽいですね^^

で、取り付けようとしたところ、エンド側の径がANSAよりスーパースプリントの方が細く、センターパイプに入りませんでした。(写真ではSがセンターパイプ、Eがエンドマフラー)仕方がないので、スプリントのパイプをプライヤーで無理やり広げ、センターパイプを紙やすりで削り、錆を落として少しでも細くする努力をした結果、先っちょは入りました。あとはプラスチックハンマーでガンガン叩き、無理やりねじ込んどきました(笑)
あ、ファイヤーガスケット塗るの忘れた・・・。

あとはハンガーを元通り取り付けます。写真は菱形のゴムハンガー。エンド部分のゴムハンガーも元に戻しましょう。

更には、先日のトラブルでロストが判明したセンターパイプを支えるO字ハンガーも取り付けます。(Oちゃんから調達)
あと、触媒の前にあるO字ハンガーも1つロストしてるんですが、リアだけ馬をかけたため、作業スペースが確保できず、今回は断念。

これで完成ですね。
写真はジャッキをかけた状態なので、マフラーとバンパーのクリアランスに余裕があります。ジャッキから降ろせば隙間はもうちょっと狭くなります。
早速試乗してきたわけですが・・・。
多少甲高いテイストのANSAに対して、重厚な雰囲気ながらアイドルは驚くほど静かです。
近所を一回りして、「見た目の割りにおとなしい奴なのかな?ANSAの方が良かったな(笑)」などと思って、いざ高速に乗ってみると、3500回転から吹くわ吹くわ!
いきなり快音を響かせ、加速していきます。
ANSAよりも中速のトルクが出ているようで、非常に乗りやすくなりました。トータルではスーパースプリントの方がいい感じです。
でも、ANSAの音も捨てがたい・・・。ま、せっかく付けたんで当面はこのまま乗りますよ(笑)