
エントリーを済ませ、パドック裏に出ると、それはさまざまな車がスペースを埋め尽くしていました。

昨日のブログには書かなかったのですが、行きしなに高速道路でエリーゼに遭遇していました。そのエリーゼが会場ではLotusブースの展示車両に!ディーラーさんの車だったんですね^^l;

今回の目玉、ランボルギーニ・イオタ。ひょっとするとコースを走る姿が見れるかとも思っていたのですが、最後までエンジン火は入らなかったようです。

こちらはディアブロ。ちゃんと火が入ってレースに出てましたよ(笑)

展示車両コーナーに出ていた車です。なんて車かよくわかりません(無知)

これも展示コーナーに出ていました。TVRですね〜。

今回のもうひとつの目玉。F1フェラーリ。


エンツォにマセラティMC12。F1フェラーリと合わせてデモンストレーション走行に出ました。
色々車を眺めて、じゃんけん大会午前の部が終わると(じゃんけん弱いので戦利品なし!(TT))そろそろファミリー走行の準備の時間になりました。
75のところに戻ってds21-noirさんたちとコースの方に向かいます。

生まれて初めてサーキットのコース上に出ました。うーん、ちょっと緊張^^;
写真の真ん中あたりに見えるのがds21-noirさんのシトロエンDS21です。
ペースカーに先導されてなんで皆ゆっくり走行してます。
DSがコース上にいるなんて珍しいと思いますので、あの速度であれば写真にも収めやすかったのではないでしょうか?
ds21-noir氏の車はきちんと整備されているので200kmオーバーも問題ないそうです。(笑)

私のようなF1をテレビで見るくらいしかしない人間では気づかなかったのですが、レースを見ているとコーナーにある赤と白の縁石。あれって平べったい物だと思ってたんですが、実は段々になってるんですね〜。F1なんか見てるとリアタイヤを縁石に乗せて走ったりしてますが、高速でこんな段差に乗せたらすっ飛んでで行きそうな気がします。いやぁ音速の世界はすごいですね〜。
前のマセラティ3200GTがオイタをして、たまにゆっくり走って前との車間を異様に開けたりしてました。500m以上あけてから全開で走ってたんですね〜。おかげで私も75で結構踏めて楽しかったです(笑)

ファミリー走行が終わると丁度お昼時。コンビニで買ったザルそばを頬張っているとデモランが始まりました。
F1フェラーリサウンドを聞きながら太陽の下で食べるザルそば。う〜ん、風流です(笑)
(ソバとF1マシンをフレームに収めたかったんですが速すぎです。フェンスのピラーに隠れちゃいました)
ご飯を食べ終わると再びパドック裏へ。
適当にコメント入れながら写真を並べますんでご鑑賞ください〜。


マフラー横出しの75.かっこいい〜♪

やっぱSZは存在感ありますね〜。

ちょっと休憩。

ヒストリッククラスのパドックです。
個人的にはココが一番落ち着くなぁ(笑)

ヒストリッククラスに出走する主治医・クチビルゲ様のジャビット号(アルフェッタ)。
結果は予選3位、決勝2位。1位のハコスカとのバトルは壮絶でした〜!

同じくヒストリッククラスにノーコンテスト扱いで出走したTipo編集部のマタンキ〜氏のAR GTA。憧れますねェ〜。
ココからはゴージャスコーナです(笑)

ポルシェのワンメイクレースのパドック。

こちらはフェラーリのパドック。
上と合わせて何千万(億)になるんだろう!?
これだけの宝石が集まると感覚がマヒしちゃいますね^^;
フェラーリのクラスでは第1コーナーでフェラーリ同士のクラッシュが・・・。
数千万と数千万のぶつかり合い。スタンドからは宝石が傷ついたことに悲しみの歓声が上がってました。

ショップブースではレアなコレクションを販売しているブースがありました。
ヘレボーレのオリジナルステア。19万や9万で販売してました。
ヨダレをたらして見てたのですが、15時ごろ見に行くと1本売れてました。
みんなお金持ち・・・。

最後の写真ですが、今回のミーティングにふさわしい車。
Tipoのロゴで埋め尽くされたチンクを見つけました。
やっぱりチンクはステキですね^^
はしゃぎ過ぎたせいもあって、16時ごろには多少熱中症気味になったためds21-noir氏に断って先に帰りました。
車じゃなくドライバーがオーバーヒートするなんて・・・。オーバーヒートミーティングだけにくだらないオチになりました^^;
うーん、パレードランでたかったなぁ〜。